
【iPadを初めて買おうと思っている人】
iPadを買おうと思っているんだけどWi-Fiモデルとセルラーモデルの違いってなに?
買うならどっちがいいかな?
この悩みにお答えします。
この記事ではiPadのWi-Fiモデル、セルラーモデルそれぞれの違いと、どちらのモデルがおすすめなのかを解説していきます。
記事を読めば、アナタの使い方にあったiPadの選び方がわかるようになりますよ!
iPadのWi-Fiモデルとセルラーモデルの違いは何か?

Wi-Fiモデルとセルラーモデルの違いについては以下になります。
- データ通信が使えるかどうか
- セルラーモデルのみ、GPS機能とテザリング機能が搭載
- 本体価格の差
データ通信が使えるかどうか
まずデータ通信の方式が大きく異なります。
- Wi-Fiモデル Wi-Fi通信のみ
- セルラーモデル Wi-Fi通信とキャリアの回線
Wi-Fiモデルは自宅の固定回線や、街中のWi-Fiスポットに接続をして初めてネット通信が可能となっています。
一方、セルラーモデルはau、SoftBank、docomoといったキャリアと契約を結んで、いつでもどこでもネット通信ができるようになります。
セルラーモデルのみ、GPS機能とテザリング機能が搭載
セルラーモデルだけに、位置情報を取得してくれるGPS機能と、iPad本体をWi-Fiスポットのようにデータ通信を発信してくれるテザリング機能がついています。
本体価格の差
基本的にWi-Fiモデルが安く、機能が少しだけ充実しているセルラーモデルが高くなっています。
本体価格差は、約15,000円ほどです。
Wi-Fiモデルがおすすめの人

ここらは、Wi-Fiモデル・セルラーモデルを、どういった人におすすめなのかを解説していきます。
Wi-Fiモデルがおすすめなのは以下になります。
- 外ではネットを使わない、iPadを持ち運ばない
- 本体価格をなるべく抑えたい
外でネットを使わない、iPadを持ち運ばない
外でネットを使うことがなかったり、そもそも外に持ち運ぶ予定がない場合はWi-Fiモデルがおすすめです。
なぜなら、セルラーモデルでデータ通信契約を結ぶと、毎月通信料を支払わなければならないからです。
その点、Wi-Fiモデルでは基本的に外でのデータ通信が使えませんが、本体だけ購入すれば他にお金はかかってきません。
万がいち外でもデータ通信を使いたいなら、喫茶店などの無料Wi-Fiを使えばインターネットに繋げることができます。
本体価格をなるべく抑えたい
先ほども解説はしましたが、Wi-Fiモデルとセルラーモデルは約15,000円ほどの価格差があります。
すこしでも安くでiPadが欲しい人にWi-Fiモデルは最適です。
セルラーモデルがおすすめの人

- 外でもデータ通信を使う
- GPS機能を使う
外でもデータ通信を使う
iPad単体でもデータ通信を使いたい人なら、セルラーモデルを選びましょう。
月額のデータ通信費用が負担にはなりますが、常に安定した通信が使えるようになります。
GPS機能を使いたい人
GPS機能はセルラーモデルにしかない機能です。
iPadで地図検索や、カーナビ代わりとして使うなどで活躍するでしょう。
iPadのWi-Fiモデルとセルラーモデルの違い さいごに

最後にこの記事のまとめです。
- Wi-Fiモデル 外での通信は基本使わない 本体価格が安い
- セルラーモデル 外でも通信は使える 本体価格が高い GPS機能・テザリング機能を搭載
この記事ではWi-FiモデルとセルラーモデルのiPadの違いについて解説をしてきました。
アナタがどちらのモデルのiPadを手にするべきか、選び方がわかったかと思います。
さらに少しでもiPadを安くで手に入れたい方向けに記事を用意しています。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【関連記事】iPadのWi-Fiモデルとセルラーモデルの違いとは? […]