
大学に進学するんだけど、勉強・授業用でiPadを使っている人がいるみたいだから、僕もiPadを使ってみたい。
だけどどんなモデルを選んだらいいのかわからない・・・。
おすすめがあれば教えて欲しい。
この悩みにお答えします。
勉強用としてiPadを検討している大学生は多いかと思います。
そこでこの記事では、大学生の授業で使えるおすすめのiPadとあれば絶対便利になるアイテムとアプリについて解説をしていきます。
記事ではバイト代で買えるiPadを紹介しているので、安心して読み進めてください。
大学生におすすめのiPadは?

結論から言うと、iPad第8世代がおすすめです。
その理由はノートと同じ感覚で使えるからです。
他にもおすすめする理由があり、それが以下の通りです。
- 128GBのストレージがある
- Apple Pencilが使える
- キーボードが使える
- Wi-Fiモデルで安く手に入れる
- B5ノートに近い画面の大きさ
- 7万円ほどで用意できる
大学生におすすめのiPad① ストレージについて

iPadのストレージ(保存容量)はとても重要です。
なぜなら本体の保存容量は購入後に変更できないからです。
買った後に後悔しないように、ストレージは必ず多めに入るモデルを選びましょう。
最低でも128GBはあった方が良い
iPadには32GBや64GBといった別のラインナップもありますが、長い大学生活の中でデータやアプリを入れていくと一瞬で容量がいっぱいになってしまいます。
実際に64GBのストレージのiPadを選んでたった2年間でデータがいっぱいになってしまって「後悔してしまった・・・。」という声もあるので128GBは必ず必要になってきます。
もしも128GBでも足りない時は・・・。
仮に128GBを使っていて容量が足りない場合はUSBメモリなどにデータを移すなどをすると、本体の容量を空けることができます。
初めから128GB以上のストレージを備えているiPadを買う選択肢も無くはないですが、驚くほど価格が高いのでおすすめはしません・・・。
大学生におすすめのiPad② Apple Pencilについて

Apple PencilはiPadにとってマストアイテム。
Apple PencilがないとiPadを勉強用として使うことはできません。
iPad第8世代はApple Pencil第一世代に対応している
Apple Pencilには第一世代と第二世代があるのですが、充電方式が違うため間違えて買わないようにしましょう。
この記事でおすすめしている第8世代iPadに対応しているApple Pencilは、第一世代の方になります。

Apple Pencilでノートアプリを使ってみよう
ノートアプリは必ずダウンロードしましょう。
iPadの純正のメモアプリもありますが、ノートとして使うのはかなり厳しいです。
以下のノートアプリをダウンロードすれば間違いありません。
【Good Notes 5】

有料アプリで980円はしますが、買い切りのアプリです。
紙のノートを継ぎ足し買い足しすることを考えると安い買い物です。
ペーパーライクフィルムで紙に近い感覚。
Apple Pencilで手書きをする際には「ペーパーライクフィルム」をおすすめしています。
このフィルムをつけることで、紙に近い感覚で文字やイラストの書き込みができます。
フィルムの表面がサラサラしているので指紋防止にも役に立ちます。
大学生におすすめのiPad③ キーボードについて

iPadの画面上にもキーボードの表示がされるので文字入力はできますが、画面の下半分を埋めつくしてしまいます。
レポート作成が伴ってきたらキーボードを購入することをおすすめします。
第8世代iPadに対応しているキーボード
第8世代iPadはアップル純正のSmart Keyboard folioというキーボードに対応しています。
ですが純正品だと価格が高くなるので、他社製品のBluetoothキーボードを選ぶと価格も抑えられるのでおすすめです。
大学生におすすめのiPad④ Wi-Fiモデルで安く手に入れよう

iPadを少しでも安く手に入れるなら、Wi-Fiモデルを選びましょう。
外でも通信が使えるセルラーモデルとの本体価格差は1万円ほども出てきます。
無料のWi-Fiスポットを利用する
Wi-Fiモデルは外での通信は基本的に使えないのですが、喫茶店や駅の無料Wi-Fiスポットに接続することで通信が使えます。
Wi-Fiスポットによっては利用する規約(利用制限)が違ってくるので、気をつけましょう。
大学生におすすめのiPad⑤ ノートに近い画面の大きさ

第8世代iPadの画面のサイズは10.2インチです。
この情報だとどれぐらいの大きさなのかわかりにくいので、B5ノートに近い大きさだと思ってください。
授業ごとにノートを分ける必要がない
先ほどノートアプリのGood Notes5を上げましたが、このアプリひとつで授業ごとにノートの追加・管理ができるので、結果的にカバンの中の荷物をスッキリすることができます。
紙のノートだと他の荷物と重なってグシャグシャになるかもしれないですが、iPadがあればそんな恐れは一切ありません。
大学生におすすめのiPad⑥ 7万円ほどあれば用意できる

この記事では紹介している第8世代iPadとApple Pencil、ペーパーライクフィルムを合わせれば約7万円ほどになります。
ノートPCを買うより安く、ノートPCにはできないことも
いっけん高いと感じますが、アルバイトの稼ぎで買えなくもない金額ですし、ノートPCよりも安い。また最近のiPadは日々性能が進化しているので大学卒業まで持ち堪えれるほどのクオリティを持っています。
ノート以外の使い方でも、レポート作成が伴ってきた場合はマイクロソフト系のアプリを利用すれば問題なし。仮に動画作成をすることになってもアプリがあるので解決。
またKindleアプリを使えば電子書籍としても使えるので、本を持ち運ぶこともできます。この点はノートPCにはできない要素になっています。
こう考えるとiPadへの投資は高くないと思います。
大学生におすすめのiPad まとめ

最後にこの記事のまとめに入ります。
- 128GBの保存容量がある
- Apple Pencilが使える
- キーボードが使える
- Wi-Fiモデルで安く手に入れる
- B5ノートに近い画面の大きさ
- 5万円ほどあれば用意できる
- ノートアプリ「Good Notes5」を使おう
この記事では大学生向けに勉強用に使えるおすすめのiPadについて解説をしました。
iPadが一台あるだけで、ノートの管理や無駄に荷物を増やすこともなくなります。
大学生活のおともに是非iPadを導入してみましょう。
![]() | ★アップル / APPLE iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 128GB 2020年秋モデル MYLD2J/A [スペースグレイ] 【タブレットPC】【送料無料】 価格:55,798円 |

【関連記事】中古iPadのおすすめの選び方と買い方【注意点あり】
【関連記事】iPadにオススメのキーボードを2つ提案してみる【レビュー】
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【関連記事】【失敗しない】大学生におすすめのiPadを紹介します […]